※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は5点までのご注文とさせていただきます。
※送料が別途¥550かかります。
サイズはゴムを使用しておりますのでフリーサイズ(約16㎝~18㎝)になります。男女兼用。
素材:7ミリ玉の黒檀を使用
◆真ん中に大黒福聚尊天
◆右に宇賀徳龍神
◆左に飯成大明神
◆反対側の玉には蓮久寺の文字が彫刻されております
宇賀徳龍神は、食物の神、または穀物の神、稲の神様である。その出自の詳細は分かっていないが、日蓮宗の中山法華経寺には「祖師堂建立に際し宇賀神が現れ、お堂を建てたら中山を守護するとの託宣があり、宇賀神堂を建てた」という伝承がある。また、蛇神・龍神の化身とされる。宇迦御魂の異称でもある。
その姿は、人頭蛇身で蜷局を巻く形で表され、頭部も老翁や女性であったりと一様ではない。
飯成大明神は、五穀豊穣の神様。
ハンジョウ、イイナリ、イナリと、それぞれ読む事が出来る。繁盛、言い成り、稲荷と、何れもが福徳の意味合いを持っている。現在では、稲荷神と同一視されている。
福聚の神様である、大黒福聚尊天と、宇賀徳龍神、飯成大明神は、大黒様を中心に、三神一体で祀られる事が多く、今回の数珠は、その三神を玉に込めました。
※サイズの変更や、玉だけの販売などは承っておりませんのでご了承くださいませ
※ご依頼を受けてから順次発送いたしますが、混雑時は最大1ヶ月のお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
ゴムの交換、修理はお受けできませんのでお近くの数珠屋さんでお願い致します
蓮久寺